9月が始まりましたね。
1カ月ぶりのブログの更新になってしまいましたが
ようやく1カ月半、長いようで短かった、息子の夏休みも終わりを告げ
慌ただしい朝からスタートする日常が戻ってきました。
コロナと仕事で、子供達には夏らしいコト何ひとつしてやれなかったので
8月最後の3日間で
ゆっくりと非日常を味わえる海の近くの宿をとって
遅めの夏を満喫してきました。
最終日、「今日は何がしたい?」と子供たちに聞くと
最後の最後まで「海へ行きたい」と言うので
地元の人しか知らない、穴場の海を教えてもらって、行ったんです。
ほぼ貸し切り状態、もちろん監視員なんていない
それはもう、最っ高~のビーチで
旦那さんと 息子と 娘は 海の中ではしゃいでいて
私は木陰でぼーっとしてたんですよね。
そしたら...
なんだか旦那さんがやたら焦ってて様子がおかしい・・・
『ヤバい!!!!溺れてる!!!』
息子がガチで溺れてて、超絶焦りましたが
ギリギリのところで旦那さんが救済。
色々と反省と学びと、気づきの多い旅でした。
無事にみな元気に帰ってこれたことに、ホッとしている今です。
非日常とは、「ちょっと離れて、また戻ってみて、改めて見つめなおすこと」
あたりまえは、ありがたい、ですね。
生きてるだけで、やっぱり感謝です。
非日常を味わう事、とっても大事だなって思いました。
ヒヤヒヤもしましたけども、充電は満タン。
9月からまた駆け抜けたいと思います。
さて7月から始まった糖尿病フードセラピー講座の第1期も
残すところあと1カ月となりました。
講座では座学の他にも 2回のお料理教室があって
3か月で40レシピ程をお伝えするんですが
レシピ通りに作ることに重点をおいていなくて
料理を作るとか作らないとかよりも
どうしたら健康的な食事を、手間をかけずに簡単に作れるか
っていう「考え方」の方が大事だな、と思ってるんです。
8月最後のレッスンは、ノンオイルレッスンで
・デミグラスソース
・ビーフストロガノフ
・とろけるグラタン
・揚げない鶏のから揚げ
を作ったんですが、どれも“目からウロコ術“を使っていて。
これ、乳製品、小麦、油脂を使わないホワイトソースでつくったグラタンです。
そんなことが、実は簡単に出来てしまうんですね。
11月からスタートする糖尿病フードセラピー講座の第2期は
ただいま、受講募集を受け付けています。(2021年10月20日締め切り)
お料理レッスンだけを受ける事も出来ますので
気になる方はチェックしてくださいね。
▶糖尿病フードセラピー講座HP
食を変えると人生変わります、ホントに。
健康な肉体と健全な心は、自分で築いていける、一番の財産ですものね!
日本で唯一、糖尿病・高血糖専門のお料理と栄養学
そして心のことをオンラインで学べる
日本ホリスティックフードセラピー協会を立ち上げました。
【食べたい気持ちを我慢しない、おやつレシピ本】読者の方にプレゼントです▼
画像をクリック↓

米国NTI認定 ホリスティック栄養コンサルタントYORIKOが、最新の栄養学をベースに作った
【レシピ付ダイエットガイド本】コチラもプレゼントです(´∀`)

痩せるコツは、まず自分を知ることから!
ママのダイエットが家族の健康にもつながる【ボディタイプ診断】
無料ダウンロードはコチラから

↑日本で唯一、糖尿病・高血糖専門のお料理と栄養学をオンラインで学べる
日本ホリスティックフードセラピー協会

↑ブログには書けない食の赤裸々バナシや、
最新栄養学の観点からのダイエット情報
ママの子育てを楽にする食育やレシピ
(時々オモロな小ネタも。)
を配信するメール講座を作りました!
ご登録、ポチっとお願いします ↑↑↑

ダイエットプログラムの詳細はコチラ ↑
お問い合わせはメニューバーからどうぞ。

↑最高品質、低価格のモリンガはコチラ。
YORIKOセレクトショップ【&brown】