先日、看護師をしているSさんからこんな質問を受けました。
Q: 友達のお母さんが血糖値が高すぎて入院しました。
退院後の生活で困っていて、カロリーを控えたらいいのか
糖質を控えたらいいのか、全然わからん!と言っています。
私も看護師のくせに、在宅での看護継続の知識がなく
「えー...よし、よりこティーチャーに聞こう」となりまし ...
カテゴリ: 家庭医学
パソコン作業で肌が衰える!?キレイと健康のカギは〇〇にあった!
肩こりや目の疲れって、ほんとに軽視されがちですが、実は、軽視しちゃいけない「血流障害」。血流が悪いって事は栄養や酸素が細胞にうまく運べないって事なので、ありとあらゆる不調に繋がるんです。 ...
電子レンジを使わないのはなぜ?知っておくべき電子レンジの影響とは。
電子レンジの国内仕様は、2.45GHzというマイクロ波を使用しています。これは1秒間に24億5000万回、水分子が振動するという事。1秒しか加熱しない。なんてことは多分ないので、1分加熱するとして60倍の1470億回(計算大変だった...)振動している事になります。
...