始まりの合図、4月。
今年も桜が美しく咲き誇り、散っていく姿すら美しい。
桜、大好き、YORIKOです。
桜を見ると、何か新しい事が始まる感じがしてワクワクするんですよね。
そして今年の4月は私にとって少し特別なワクワクが。
というのも、息子がピカピカの1年生になったんです。
頭はもちろん丸刈り。笑
私は彼を一般的な小学校ではない形で教育を受けさせたいと思っていたので
近所の学校へ行くスタイルを採らず、インターナショナルスクールへ入れました。
息子の新生活は私にとっても新生活で。
なにせ、これから毎日お弁当!
(学校給食が嫌な私がお弁当の学校を選んだんやけど、これ大変…(;´∀`))
▶お弁当はインスタのストーリーにアップしています
→https://www.instagram.com/yoriko.nakajima
そして娘は保育園、息子は学校と、それぞれを別々の場所へ車で送迎…
(ナカジと分担送迎中。)
出来るだけ早く電車で通学してもらえるように、電車の乗り方やルートも教えなきゃな~と思っているので
しばらくの間、下校は学校の最寄りの駅まで迎えに行って、一緒に電車で帰ってくる、というようなこともしています。
もちろんその後は娘を保育園にお迎えに。(これもナカジと分担です)
なかなか私にとって、チャレンジングな春になりそうな予感…
壁が立ちはだかったら3つの「C」
子供が小学校に上がるタイミングで、仕事の継続が難しくなって退職するママが多い事から
これを「小1の壁」と言うらしいのですが
私の場合は退職がないので、創意工夫、試行錯誤と覚悟が必要!
けれど、壁は乗り越えるための『チャンス』だし
『チャレンジ』して、『チェンジ』していくことで、また一つ自分が成長するから楽しいのですね!
これを3つの「C」といいます。
・Chance
・Challenge
・Change
息子の時間割を見たら、週に30コマある授業のうちの14コマは英語です。
英語がほとんどわからない彼にとって、英語の壁はとても高いはずです。
(すでにクラスメイトは2か国語、3か国語話せる子が何人もいますから。)
でもね、間違いなくチャンスだし、チャレンジすることでチェンジするんですよね!
私も彼とともにチャレンジングな毎日を送ります!
(心うちのめされるときも多々あるんですけどね…)
日本ホリスティックフードセラピー協会
最後にお知らせです。
チャレンジングな私、糖尿病・高血糖の方とその家族の為の「お薬に頼らない、糖尿病の寛解」を目指す
日本ホリスティックフードセラピー協会を立ち上げました。
「お薬に頼らず、キッチンから糖尿病をなくすこと」をミッションに
日々たゆまぬ努力を続けていきますので、どうぞコチラ↓もよろしくお願いします。
--- --- --- INFORMATION --- --- ---
「お薬に頼らず、キッチンから糖尿病をなくす」ことをミッションに日本で唯一、糖尿病・高血糖専門のお料理と栄養学をオンラインで学べる
日本ホリスティックフードセラピー協会を立ち上げました。
【食べたい気持ちを我慢しない、おやつレシピ本】読者の方にプレゼントです▼
画像をクリック↓

米国NTI認定 ホリスティック栄養コンサルタントYORIKOが、最新の栄養学をベースに作った
【レシピ付ダイエットガイド本】コチラもプレゼントです(´∀`)

痩せるコツは、まず自分を知ることから!
ママのダイエットが家族の健康にもつながる【ボディタイプ診断】
無料ダウンロードはコチラから

↑日本で唯一、糖尿病・高血糖専門のお料理と栄養学をオンラインで学べる
日本ホリスティックフードセラピー協会

↑ブログには書けない食の赤裸々バナシや、
最新栄養学の観点からのダイエット情報
ママの子育てを楽にする食育やレシピ
(時々オモロな小ネタも。)
を配信するメール講座を作りました!
ご登録、ポチっとお願いします ↑↑↑

ダイエットプログラムの詳細はコチラ ↑
お問い合わせはメニューバーからどうぞ。

↑最高品質、低価格のモリンガはコチラ。
YORIKOセレクトショップ【&brown】